投資スタイル

2021年振り返り。指数をガチホし稲妻の走る瞬間に市場にいるスタンスは来年も継続!

 こんにちは麒麟です。

2021年も残すところあと5日です。1年あっと言う間でした。

以下Twitterでもツイートしましたが今年1年で資産も大きく伸ばすことができました。

年初の資産総額は550万円程で、現在1100万円程度ですから今年1年でほぼ倍増の550万円程増加。

https://twitter.com/kirin_kabu/status/1474722973081047043?s=21

 この1年を簡単に振り返ってみます。

2021年投資方針の大幅な変更

 当ブログやTwitterを見て頂いている方はご存じかと思いますが、元々私は日米高配当投資→米国個別株投資→米国インデックス投資と投資スタンスを変えてきました。

 色々試行錯誤しながら今の米国インデックス(レバレッジ込み)に辿り着きました。

 その変遷を少し書いてみようと思います。

高配当からインデックスへ

 元々は日米高配当個別株を買い集めており、配当&分配金による不労所得生活を夢見てこつこつ高配当銘柄を買っていました。

 しかし総資産500万円程度では、全て突っ込んだとしても利回り5%でも年間25万円。

 配当金が入ると嬉しいのは確かですが、正直額としては物足りない。。

 そして配当金入っても結局株式再投資に回ってしまう。

 また、配当金にも課税されるため理屈上は再投資型と比較して資産形成が進まず、私の様な資産形成期には高配当は不向きだと感じました

 投資信託であれば、都度配当金を貰うたびに引かれる税金を再投資し資産形成を加速させることが出来ますからね。

 高配当投資を決して否定する訳ではありません。私には合わなかっただけで非常に魅力的な投資手法であると今でも思っています。

日本株から米国株へ

 昨年コロナ後に三菱商事やオリックスなど高配当株を買い集めておりました。

【2021年】資産運用の目標。ひたすら投資は継続しつつ、米国グロース株への投資 明けましておめでとうございます。麒麟です。 コロナウイルスの全世界パンデミックにより、人々の生活と経済活動が大きく制限され、ライ...

 自分なりに配当性向や直近5年間の業績をチェックして銘柄選定を実施していましたが、労力が掛かる上に減配時は株価も急落という個別株特有のリスクもあります。

 そして米国市場成長率の高さについて知れば知るほど、相対的に日本市場の魅力が減退していきました。

 なぜそう思うかと言うと、過去30年の日経平均株価と米国S&P500指数を比較しても差は歴然。

過去5年間の株価推移(2021/12/27時点)

日経平均 … +50.28%

S&P500 … +111.08%

 あくまで過去の結果でしょ?という話で片づけるにはあまりに雲泥の差。

 向こう10年20年投資し続けていくなら米国市場がリターンを伸ばせる確率が高いと思います。

個別株からETF&投資信託へ

 そして今年1番大きかった方針変更が個別株を買わなくなったこと

 年初はサンダイアル・グローワーズやイーハン・ホールディングスなどの新興企業の個別株に投資をしていました。

 ペニー株ブームだったこともありますしね。

 1日で平気で+10%株価が上がる銘柄が多々あり、極端な話Twitterのインフルエンサー押しのどんな銘柄を買っても儲かる相場でした。

 しかし、2/16に保有していたイーハン・ホールディングス(EH)の60%以上の暴落をまともにくらい、個別株投資への是非を自分自身の問いただしました。

【EH】2/16のイーハンの株価大暴落。逆指値?翌日損切り?ガチホ?どれが正解か結局投資している銘柄についてどこまで調べているか、どこまで将来性を期待しているかによると思いますね。...

 個別株は当たれば大きいですが、個別株特有のスキャンダルやショートレポート、そして倒産というリスクがリターンに割に合わないと個人的には思います。

 こちらも個別株投資を否定するつもりはありません。

 サラリーマンをしながら企業研究に多大な時間を割くこと、そして割いたからと言って実を結ぶとは限らないことが、私には合いませんでした

 1発当てれば大きいのが個別株。ですが1発大きいのを食らうと致命傷になるのも個別株です。

 S&P500やNASDAQ100はいつか戻る絵姿が描けますが、個別株は余程確信が無い限りホールドし続けることは難しく、合成生物学の新星アミリスも手放してしまいました。

【上場廃止】【AMRS】アミリスの株価&銘柄分析。自然由来の成分開発&製品化に優れるバイオベンチャー  こんにちは麒麟です。 米国株式市場は、米国10年債金利が上昇してきており、買えば爆益と言われたNASDAQ市場も収束に向かって...

 1銘柄の未来をずっと信じて保有し続けることは、中々難しいことだと実感しました。

2022年の投資方針

 上記踏まえ2022年も引き続き米国ETF&投資信託を坦々と買付&ホールドする1年にしたいと思います。

 投資対象はS&P500、ハイテクに加え、NASDAQ100への投資も強化していきたいです。

2022年投資方針

◆NISA

麒麟 

→ 楽天レバレッジNASDAQ-100 …月5万円カード積立込み

麒麟妻 

→ TECL + 楽天レバレッジNASDAQ-100

麒麟息子 

→ eMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)

◆NISA以外

・SPXL

・TECL

・SBI・V・S&P500インデックスファンド …月5万カード積立

・eMAXISSlim米国株式(S&P500)

・eMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)

ちなみに昨年のNISA方針。180°変わりすぎ笑

【2021年度】NISAで保有したい銘柄。配当利回り重視?株主優待重視?NISAでは配当利回りが高い銘柄、増配銘柄、長期保有で株主優待のグレードアップ条件がある銘柄の中からバランス良く選択し保有すべきです。...

 年初は三菱商事やオリックスなどの高配当株をいかに安く買うかを気にしていましたが、同じ2021年でもこうもガラッと変わるものですね。

 来年はお金が出来次第タイミングなど計らずに即時買付していく予定です。

まとめ

 2020年3月のコロナショック以降、米国市場は強烈な下落からのリバウンドで上昇し続け、今も尚続伸しています。

 S&P500が最高値更新した日が今年だけで何回あったか。

 しかし、来年もこの上昇が継続するとは限りません。

 だからと言って守りに入る必要も無いです。

 S&P500投信やTECLなどのレバレッジETFを無感情で坦々と買付け、上がればそれで良し、下げても安く買えて良しと捉えており、どちらに転んでも続けて行ける様にしたいと思います。

 そしてレバレッジ有無に関わらず、年に数回ある稲妻が走る瞬間に確実に立ち会うべく、有事以外はホールドする今までのスタンスを貫こうと思います。

 似た様な境遇にある方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村