こんにちは麒麟です。
2024年ついに新NISAが開始しました。
5年間で1800万円入金するレースとも言えることから、新NISAマラソンと勝手に呼んでいます。
皆さんは何を買いますか?インデックス?ハイグロ?高配当?
色々な選択肢がありますが、麒麟の考えをまとめたいと思います。
新NISAとは
そもそもおさらいですが、新NISAとは2024年から開始される新たな税制優遇制度「NISA(少額投資非課税制度)」のことを指します。
新NISAは、主に以下のようなメリットがあります。
- 年間の非課税投資上限額がMAX360万円に拡大(旧NISAはMAX120万円/年)
- 非課税期間が無期限
- つみたて投資枠と成長投資枠を併用可
- 非課税保有限度額が合計1,800万円
- 売却翌年に非課税投資枠が復活
一方で以下デメリットもあります。
- 旧NISA→新NISAへロールオーバー不可
- 成長投資枠の対象商品に制限あり
- 口座を開設できるのは18歳以上
- 損益通算不可
旧NISAでは麒麟の大好物であるレバレッジETF(SPXLやTECL等)が買えましたが、新NISAでは不可。
非課税上限が引き上げられたため、危険なレバものには手を出すな、ということでしょうか。
また、18歳未満は開設不可であるため、ジュニアNISAに相当する非課税口座がありません。
保有すべき銘柄の考え方は?
以上を踏まえ、インデックス?ハイグロなどの個別株?高配当?どれが良いでしょうか。
結論はインデックス(投資信託)一択です。
インデックス(投信orETF)
長期的な資産形成を目指すなら、インデックス型の投資信託やETF(上場投資信託)がおすすめです。
ただ、投資信託とETFで配当金の処遇が異なり、投資信託は配当金は再投資、ETFは配当金はそのまま出るため、税金の繰り延べ効果がある投資信託が最も投資効率が良いです。
ETFでインカムとキャピタルの両立!とか良く言われますが、VOOで1200万円分でもせいぜい年間20万円程度。
それを再投資しようにもNISA枠が満額であれば特定口座で買わざるを得ないため、NISA枠を最大限利用するためにも内部再投資してくれる投資信託に分があります。
インデックス型の商品の中でも特に人気が高いのは、米国株式や全世界株式に投資するものです。米国株式は、AAPLやMSFTなどの世界的な企業に分散投資できます。全世界株式は、米国のみならず、日本や欧州などの株式にも投資できます。
インデックス型の商品の例としては、以下のようなものがあります。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
これらの商品は、つみたて投資枠と成長投資枠の両方で購入できます。
ちなみに麒麟はSBI・V・S&P500インデックスファンド一択です。
個別株
個別株は新NISA枠で購入可能であるため、数年前のTSLAや近年ときめくNVDAなどの成長銘柄を買えば天井しらずの利益を獲得可能です。
が、当たれば爆益ですが外れれば紙くず&損益通算も出来ないため、ギャンブル要素高目です。
麒麟も数年前NISAで合成生物学に明るい未来を感じAMRSという銘柄をNISAで保有していた時期がありましたが、見事に昨年紙くずと化しています。
また、EH(イーハンホールディングス)にもドローンの無限の可能性を感じ、保有していましたが、ショートレポートでイチャモン付けられ一夜にして-60%。
そして株価は復活することは無かったのであった。。
個別株は難しいんです。特に忙しく銘柄分析に満足に時間を割けないサラリーマンとは相性が悪いです。
ただ、最悪紙くずとなり無くなっても良いと割り切れるなら、有りだと思います。
実際当たれば損失が無視できるほどの爆益を手にすることになるため。
高配当株
では高配当株はどうか。
成長投資枠1200万円分高配当株を買えば、配当に課税されないため安定的なキャッシュフローを獲得できるじゃん。
そう思いますよね。確かに魅力的です。
私も実際3年前までは高配当株好きで、日本ならKDDIやあおぞら銀行、米国ならKOやBTIなどを買い集めていました。
が、減配したら株価も大きく崩れるのがお約束。
私もキヤノンが減配して株価が戻らず。。
最近だとあおぞら銀行が無配に転落し株価暴落。。
VYMやHDVなどの高配当株ETFもありですが、やはり分配金を再投資するくらいなら個人的には経験上インデックス一択です。
心の安定が得られるから高配当とよく言われますが、正直1200万円程度だと満足する額を得られず、結局再投資するなら素直に税金繰り延べ効果もあるインデックスにするか、と個人的にはなりました。
まとめ
上記新NISAの特性を踏まえると、正直配当再投資が非課税で実施されるオルカンやS&P500投信の一択ですが、近年のTSLAやNVDAの様に個別株で「当たると」見返りもかなりの額となるため、リスクはインデックス比で高くなりますが考え方としてはありだと思います。
ですが結局は個人のリスク許容度や年齢、家族構成にも依存するため一概には言えません。
これから少子高齢化が加速する日本。
年金はアテにできず老後含め資産は自分で作る時代への突入を、新NISA誕生が物語っています。
インデックス、個別株、高配当。
インデックス一択と言いながらどれも正解だと思います。
それぞれの取り巻く状況にあった選択をしたいものですね。