日本株

タカラトミー(7867)の株価・銘柄分析。株主優待は子育て世代で嬉しい株主限定トミカ

 こんにちは麒麟です。

この会社の商品はもはや説明不要と思います。トミカやプラレールなど圧倒的な知名度のブランドを持っています。

 私も小さい頃にトミカ&プラレールではよく遊びましたし、その高いクオリティ変わらぬまま自分の子供も遊んでいます。

 そんなタカラトミーは100株以上保有で株主優待でミニカーをGETできます

 小さな子供がいる家庭では嬉しい株主優待のタカラトミーについてご紹介します。

タカラトミーは玩具メーカー大手

 株式会社タカラトミーは東京都葛飾区に本社を置く日本の大手玩具メーカーです。

 2006年に当時共に玩具メーカーであったタカラとトミーが合弁して誕生しました。

 玩具業界は2000年以降の少子化の煽りを受けており、合弁前のタカラはベイブレード、トミーはポケモンなどヒット商品を打ち出しては廃れ、の繰り返しで試行錯誤しています。

 コロナ禍により需要低減を受けて、タカラトミーHPのIR情報より2021年経営方針は以下としています(そのまま引用)。

タカラトミーの経営方針(2021年3月)

・お客様、お取引先様および当社グループ従業員の健康・安全面を第一に考慮した新型コロナウイルスへの対応

・消費者行動の変容に対応

・外部環境の変化に対応する事業構造の変革

・タカラトミーの強み(商品力、ブランド力、顧客ベース)を活かしたビジネス展開

・経営環境に応じたコストコントロールと流動性資金の確保

 ポイントはコロナ禍により①ECサイトによる利用増②巣籠り需要への対応の2点でしょうか。

 これに対し具体的な取り組みは、以下としています。

・安定のトミカ&プラレールを維持

・オリジナルグローバルブランドの推進

・デジタル事業、海外事業の強化

 ブランド力抜群のトミカ&プラレールでこけることは無いでしょうから、不振のオリジナルブランドの確立、デジタル&海外事業の強化が業績UPのキーワードとなりそうですね。

タカラトミーの配当金と業績

 タカラトミーの配当利回りは1.67%(2021/1/5時点)と上場企業の中では平均的です。

 まずは配当金です。

配当金

 タカラトミーの2016年からの配当金です。2019年は記念配当込みです。

 タカラトミーは配当金については以下宣言しています。

 当社は株主に対する安定的な利益還元を経営の重要課題の一つとして認識しております。経営基盤の強化と利益率の向上に努めるとともに、安定的な配当の継続を基本に業績及び配当性向などを勘案したうえ配当金額を決定していく方針です。

 内部留保については、新型コロナウイルス感染拡大の影響による外部環境の不安定化に備えつつ、グローバル展開など中長期成長分野への事業投資等に活用していく所存です。

引用元:タカラトミーHP/投資家情報/財務・業績情報/配当状況

 方針としては業績連動型です。

 目標配当性向や配当金額について具体的な数字での宣言はありません。無難な文言に終始していますね。

 また後半ではコロナショックによる影響について触れており、配当をやや出し渋っている印象を受けます。

 配当利回り1.67%が物語っている通り、配当金による株主還元についてはあまり積極的ではない様に見受けられますね。

業績と配当性向

 次に2016年からの業績と配当性向です。

 2016年は純利益で赤字を計上しているため、配当性向はマイナスです。それでも10円配当を出している点は評価できると思います。

 19年までは業績が右肩上がりでしたが、コロナショックにより業績悪化見込みです。

 3密回避方針による巣籠り需要増により、トミカやプラレールなど家で遊べる玩具は売れていますが、それ以上にコロナ禍による需要低迷の影響が大きいですね。

株価

 過去5年間の株価の推移です。

 2018年2月は、前年10~12月期の営業利益7.1%減の嫌気により暴落しています。そしてコロナ禍による需要減で更に下落し、ここ半年間は900円前後で推移しています。

株主優待はトミカのミニカー

 タカラトミーの株主優待は株主限定のトミカです。特別仕様のため一般販売はありません。

 また、保有株数により優待内容が変わります。

 権利確定月は3.9月です。

優待内容獲得株数
50周年記念「トミカ」2台セット
・日産 フェアレディ Z 432
・トヨタ クラウン パトロールカー
100株以上1000株未満
50周年記念「トミカ」4台セット
・上記の2台
・トヨタ 2000GT
・日産 ブルーバード SSS クーペ
1000株以上2000株未満
・上記の50周年記念「トミカ」4台セット
・トミカ50周年デザインのレーシングスーツを着用したリカちゃん
2000株以上

※トミカは権利確定月は3月のみ

 トミカの内容は毎年変わります。本年度は2000GTやブルーバードなど往年の名車シリーズとなっていますね。

 また、2000株以上で貰えるリカちゃんは、もはやマニア向けです 笑

 トミカファン&小さな子供がいる株主にとって嬉しい株主優待ですね。

まとめ

 タカラトミーは、配当はあまり期待できませんが、株主優待が充実しています。

 正直配当を当てに投資する銘柄ではありませんが、みんな大好きトミカの優待狙いで保有したいですね。

 以下まとめます。

・配当利回り:1.67%(2021/1/5時点)

・配当金は業績連動型

・巣籠り需要で安定のトミカ&プラレールは好調

・不振のオリジナルブランドの確立、デジタル&海外事業の強化が業績UPのキーワード

・株主優待は株主限定トミカ

 コロナショックにより家族と家で過ごす時間が増えています。私も家に籠って子供とトミカとプラレールで遊んでいます。

 今後少子化が加速し玩具業界には逆風が吹くことになりますが、子供に夢を与える魅力的な業界であることに変わりはありません。

 これからも大人も子供も楽しめる、おもちゃを世に送り出して欲しいですね。

 タカラトミーはNISAで保有するのも手です。

【2021年度】NISAで保有したい銘柄。配当利回り重視?株主優待重視?NISAでは配当利回りが高い銘柄、増配銘柄、長期保有で株主優待のグレードアップ条件がある銘柄の中からバランス良く選択し保有すべきです。...
にほんブログ村