こんにちは麒麟です。
通信大手のKDDIより株主優待のカタログギフトが到着しました。

KDDIについておさらい
KDDI株式会社は電気通信事業者で、日経平均株価とTOPIX Core30の構成銘柄の一つです。通信キャリア「au」ブランドがお馴染みで、NTT、ソフトバンクと国内3大キャリアの一角を担います。

参考ですが、以下NTT、ソフトバンクです。
NTT:業績安定感抜群のDX、5G期待の高配当銘柄

ソフトバンク:キャリア大手3社で配当利回りが最も高い

通信産業は5Gの台頭により今後成長が見込まれる分野です。以下KDDIの高配当銘柄として特徴は以下です。
・配当利回り:3.37%(21/6/3時点)
・配当性向:41.7%
・2002年より19年連続増配中
・不況に強いディフェンシブ銘柄
・株主優待のカタログギフトが魅力的で、保有年数によりグレードアップ
利回りが3.37%と高配当で配当性向も40%前半と配当余力をまだまだ残しています。
また通信業は参入障壁の高い分野で、通信料金という固定収入があることが大きな強みです。
株主優待はカタログギフト
KDDIが運営する総合通販サイト「auPAYマーケット」より、47都道府県のグルメ品から選べるカタログギフトが貰えます。


カタログギフトの相当金額は保有株式、保有年数により変わります。
保有株式数 | 相当金額 |
100~999株 | 3000円相当(5年以上保有で5000円相当) |
1000株以上 | 5000円相当(5年以上保有で10000円相当) |
KDDIは利回りが良く高配当であり、今後の増配も十分に見込める優良銘柄です。KDDIはずっと保有する予定ですので5年以上保有で、5000円相当にグレードアップしたいと思います。
高配当銘柄へ投資するなら、KDDIは通信業であればNTT、ソフトバンクと並んで押さえておきたい銘柄ですね。