株主優待

あおぞら銀行(8304)の株主優待は円定期預金、投信の優待券。抽選で1000円分クオカードも

 こんにちは麒麟です。

12月は配当ラッシュですが、あおぞら銀行より配当金が入金されました。同時に株主優待関連の書類も同封されていました。

 あおぞら銀行の優待券って使えるんでしょうか?ここではあおぞら銀行の株主優待についてご紹介します。

あおぞら銀行について簡単におさらい

 あおぞら銀行は銀行株の中でも高配当の部類に入り、日本では珍しい年4回配当(3.6.9.12月)です。

 また、あおぞら銀行は配当性向50%を維持する方針を掲げており、株主還元意識が高い銘柄としても知られていますね。配当性向50%は中々の高水準です。利益の半分を配当に回していることになりますからね。

 ただし、配当性向維持の方針のため、業績に応じて増減配することは注意しておく必要があります。

あおぞら銀行(8304)は年4回配当&高利回りだが、配当金は業績連動タイプ  こんにちは麒麟です。  高配当&増配銘柄として押さえておくべき、あおぞら銀行についてご紹介します。 あおぞら銀行の配当金...

・配当利回り:6.35%(12/18時点)

・配当性向:50%維持

あおぞら銀行の株主優待

 高配当のあおぞら銀行ですが、株主優待もあります。ですが、利用シーンは特定の方に限られると思います。

あおぞら銀行の株主優待券

・円定期預金の優待券

・投資信託または金融商品仲介業務取扱商品の優待券

 これだけ聞くと一体何が優待なのか分かりませんよね。。同封されている手引きを見ると以下の通りです。

 円定期預金は新規に500万円以上預け入れて一律3000円分の商品券、投信と金融商品(以下略)は100万円以上(上限3000万円)購入で100万円につき2000円分の商品券。。ハードルが果てしなく高すぎる。。笑

 ピンポイントにあおぞら銀行をメインバンクにしていて、上記金融商品を望まない限りは縁が無いですね。

 むしろ同封されている1000円クオカードアンケート(抽選)の方が魅力的に見えてしまうくらいです。

 クオカード。。当たらないかなぁ

まとめ

 あおぞら銀行は配当性向50%維持を掲げる高配当銘柄です。年4回配当であることも魅力的です(個人的には)。

 ですが株主優待はコアなあおぞらユーザーでなければ使いこなせない代物です。

 私は株主優待はあくまでおまけと考えているため、あまり気にしませんが、優待目的で投資する銘柄では間違いなく無いですね。

 高配当銘柄はこちらを参照くださいね。

【2020年】アフターコロナで投資しておきたいおすすめの日本株高配当銘柄10選日本株、米国株を中心に高配当銘柄にひたすら投資し続けています。ここでは、おすすめの高配当銘柄を独断と偏見で選んでみましたので参考にされてください。...
にほんブログ村