高配当&増配銘柄として押さえておくべきオリックスについてご紹介します。
オリックスとは?
オリックス株式会社は大手総合リースです。リースの他にも不動産、クレジットなどを幅広く手掛けています。
プロ野球球団であるオリックス・バファローズのオーナーとして名前を聞いたことがあるかと思います。
優良高配当銘柄で私も保有しています。
・配当利回り:6.02%(8/14時点)
・配当性向:36.4%
・10年連続減配無し
・株主優待のカタログギフトが魅力的で、保有年数によりグレードアップ
オリックスは高配当&増配銘柄

業績は3200億円と少しで推移した後20年度はコロナショックの影響で業績を落としています。
20年度は配当金を維持(76円/1株当たり)していますから、配当性向は当然の様に上がります。それでも配当性向も36.4%のため、配当余力も十分に残しています。
コロナショック後に業績が再び上昇すれば増配も見込めます。いつ収束するか見通しが立ちませんが。。
オリックスは株主優待がとにかく充実
私は配当金重視の投資スタンスのため、株主優待は重視していませんが、オリックスの株主優待はかなり魅力的です。
高配当銘柄の中では、KDDIと並んで株主優待が充実しています。

100株以上保有していれば以下2つの株主優待をゲットできます。
ふるさと優待(カタログギフト)
オリックスグループの全国の取引先が取り扱う商品のカタログギフトです。
保有年数によりグレードが異なり、3年以上保有でAコース、3年未満保有でBコースです。
当然Aコースの方がグレードが高いです。
株主カード
オリックスの株主カードが貰えます。この株主カード以下の様々なシーンで活用できます。
宿泊・食事
オリックスの提携する全国の宿泊施設の宿泊や食事料金の割引が受けられます。
野球観戦
オリックス・バファローズのホームゲームで割引が受けられます。ホーム球場は京セラドーム大阪とほっともっとフィールド神戸です。
対象は公式戦のみで、オープン戦、オールスターゲーム、日本シリーズ等は対象外なので注意。
水族館
京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入館料が10%OFFになります。人数制限が無いため一人でも持っていれば割引が受けられます。
カーライフ
個人向けカーリース、オリックスレンタカー、オリックスカーシェア、オリックスU-Carで割引が受けられます。
オリックスレンタカーの割引率が高く、基本的に30%OFFで北海道・沖縄はハイシーズン以外だとなんと50%OFFです。
ヘルスケア
医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニックのみ優待が適用されますが、人間ドック各種優待を受けられます。
まとめ
オリックスは利回りが良く高配当であり、今後の増配も十分に見込める優良銘柄です。
以下まとめです。
・配当利回り:6.02%(8/14時点)
・配当性向:36.4%で配当余力も十分
・10年連続減配無しで今後の増配も十分に見込める
・株主還元意識が高い
・株主優待の優待カードやカタログギフトがとにかく魅力的
高配当銘柄へ投資するなら、同じリースだとみずほリース、リコーリース、三菱UFJリースと並んで押さえておきたい銘柄です。



株価が2020年8月現在で1200円前後/1株と比較的購入したすい銘柄のため、是非ともポートフォリオに加えたい銘柄です。
高配当&増配銘柄への投資についてはこちらもどうぞ。
