こんにちは麒麟です。
定期的に売却益狙いで購入する三菱UFJフィナンシャルグループ。出来高が高く流動性の高さから、定期的に購入&売却を繰り返し数千円程度ですが売却益を得ています。
今回も個人的に買いの目安としている1株当たり420円付近まで落ちてきたため、購入しました。
三菱UFJフィナンシャルグループとは?
三菱UFJフィナンシャルグループは、言わずと知れた国内最大の民間金融グループです。銀行、証券、信託、カード、リース等が事業内容となっており、北米やアジアへの海外進出も順調に進んでいます。
高配当銘柄としても知られており、配当利回りは5.74(2020年8月14日時点)と、国内平均2%に対してかなり高い水準です。
私もポートフォリオに組み込んでいます。

三菱UFJフィナンシャルグループの株価
三菱UFJフィナンシャルグループの10/23終了時点でのチャートは以下の通りです。

※引用元:楽天証券
420円を下回った段階で100株買い入れました。手元に資金が残っていなかったため、今回は100株です。
440円を超えたら利確しようと思います。数千円の利確を繰り返して売却益を得て行こうと思います。
まとめ
三菱UFJフィナンシャルグループは以下の理由で定期的に売買しています。
・出来高が高い
・株価が400円台と比較的買いやすい
・チャートが適度にスイングする
あくまで個人的主観です。個人的にいつもチャートを見ているため、何となく傾向が分かります(分かったつもり)。
基本的には高配当銘柄にひたすら投資し続けるスタンスですが、その中でもキャピタルゲイン狙いの銘柄があっても良いと考えています。
ひたすら投資する生活って結構退屈ですからね。ちまちま数千円ずつ利確する生活が続きそうです。