配当金・分配金

三菱HCキャピタル(8593)より配当金(1,017円)が入金。三菱UFJリースと日立キャピタルが4月に合弁し誕生。

 こんにちは麒麟です。

三菱HCキャピタル(8593)より配当金が入金されました。

 特定口座で100株保有(売却済)なので税引き後1017円です。

 

三菱UFJリースの特徴

 三菱UFJリース株式会社は業界3位の大手総合リース会社です。三菱グループとの連携が強く、三菱商事、三菱UFJフィナンシャルグループと連携し土地や建物のリースに強みを持っています。

三菱UFJリース(8593)の株価・銘柄分析。21年連続増配中の高利回り三菱系大手リース三菱UFJリースは1999年から21年連続増配中で、21年度も年間0.5円増配予定です。配当利回りは5.23%(12/2時点)と上場企業の中では高い部類に入りますが、コロナ禍の影響で配当性向は50%近くもある点は注意です。...

 三菱UFJリースは、国内・海外カスタマービジネスを基盤に、不動産、インフラ、ヘルスケア等、幅広い事業サポートを手がけています。

 主に以下事業を展開しています。

・国内カスタマービジネス

・海外カスタマービジネス

・設備サービス

・不動産

・ヘルスケア

・環境エネルギー

・インフラ・企業投資

・航空・ロジスティクス

 三菱UFJリースの特徴としては、事業ポートフォリオが豊富で一つの事業への依存度が低く、業績が比較的安定していることです。

まとめ

 三菱UFJリースは、元々は業績は右肩上がりでコロナ禍をきっかけに業績が悪化しています。

 以下まとめます。

・配当利回り:4.38%(21/6/11時点)

・2021年3月期配当性向は45.5%と高目

・株主優待は無し

 リース業では、高利回り&株主優待の充実したオリックス(8591)がおすすめです。

オリックス(8591)は連続増配は10期でストップも優良高配当&増配銘柄。株主優待も魅力20年度は配当金を維持(76円/1株当たり)していますから、配当性向は当然の様に上がります。それでも配当性向も36.4%のため、配当余力も十分に残しています。コロナショック後に業績が再び上昇すれば増配も見込めます。...

 また、同じくリース業で、配当利回りは平均的ですが株主優待で最低3000円のクオカードが貰えるリコーリース(8566)、みずほリース(8425)もおすすめです。

リコーリース(8566)の株価・銘柄分析。21年連続増配中で株主優待のクオカードも魅力の銘柄リコーリース(8566)は配当利回りが3.16%(12/4時点)と平均的ですが、株主優待で100株保有で最低3000円のクオカードが貰えます。...
みずほリース(8425)の株価・銘柄分析。16年連続増配見込みで株主優待のクオカードも魅力の銘柄みずほリースは16年連続増配見込みで、21年度も年間2円増配予定です。また、中計目標では配当性向を25%まで引き上げる方針を掲げており、今後の増配も十分に見込めます。...
にほんブログ村