配当金・分配金

【2020年11月】AT&T(T)より配当金(税引き後3.76ドル)が入金。

 こんにちは麒麟です。

米国株のAT&T(T)より2020年11月分の配当金がSBI証券口座に入金されました。10株保有なので税引き後3.76USドルです。

 アメリカの超大手通信銘柄のAT&T。連続増配年数は35年を数え、連続増配年数はアメリカの中でも50位以内にランクインします。更に高利回りであることから投資家の間でも根強い人気を誇っている銘柄です。

【T】AT&Tとは?

 AT&Tは、アメリカのダラスに本社を置く通信最大手です。アメリカ最大手のAT&T地域電話会社やAT&Tコミュニケーションズ、ワーナーメディアなどを傘下に持つ持株会社です。

【T】米国株のAT&Tは35年連続増配中の高配当銘柄。5G含め通信&メディア系に強み。  こんにちは麒麟です。 アメリカの超大手通信銘柄のAT&T。連続増配年数は35年を数え、連続増配年数はアメリカの中でも50位以内...

 一般的に通信業界は、通信インフラ網の設置が不可欠であるため、参入障壁が高く、その寡占性の高さからAT&Tは主に通信キャリアサービスや衛生放送事業に強みを持つ事業を展開しています。

AT&T事業内容

通信分野

・固定電話、携帯電話、インターネット接続

メディア分野

・衛星放送、映画製作

 AT&Tは次世代通信規格5Gにも力を入れており、5G市場でのシェアも高く今後大きな利益をもたらすことが期待できます。

まとめ

 AT&Tは、ベライゾンと並んでアメリカ通信銘柄の2大巨塔ですが、AT&Tは通信とメディア事業の多角経営、ベライゾンは5G集中型と大きな戦略の違いがあります

 以下まとめます。

・35年連続増配中

・配当利回り:7.69%(11/5時点)

・5G事業だけでなく通信・メディア系事業が幅広い

今後も割安になったタイミングで買い増ししていく方針です。

 米国株が投資に向いている理由は、こちらをご覧ください。

米国株に投資するべき理由。日本と比べて株主還元の意識が高いアメリカの企業は「会社は株主のためにある」が基本的な考え方です。この考え方は配当を得る権利を株主が獲得してから配当金が支払われるまでの期間が短いことにも表れていると言えます。...

 私の投資スタンスについてはこちら。

株式への投資をメインとし、債券、不動産などへ分散投資するスタンス日本株は配当金を目的とした高配当&増配銘柄への投資を基本的なスタンスとしています。米国株はETFをメインに個別株を織り交ぜる形でポートフォリオを組んでいます。とにかく米国銘柄は株主還元の意識が日本とは比較にならない程高く、連続増配企業も数多くあります。...
にほんブログ村