J-REIT

サムティレジデンシャル投資法人(3459)は地域分散の効いた住宅特化型J-REIT。安定のサムティが運営

 こんにちは麒麟です。

高配当・増配銘柄にひたすら投資し続ける生活を送っています。その投資対象は一般的に高利回りのJ-REITも投資対象に入って来ます。

 そしてアフターコロナに備えてJ-REITは物流系、住宅系、大都市圏のオフィス系をメインに投資をしています。

 今回はJ-REITの中では比較的高利回りで、100%住宅に投資しているサムティレジデンシャル投資法人についてご紹介します。

サムティレジデンシャル投資法人は地域分散の効いた住宅特化型REIT

 サムティレジデンシャル投資法人は、2015年6月に東京証券取引所不動産投資信託市場に上場した住宅特化型J-REITです。

 総合不動産会社のサムティがメインスポンサーです。

 需要が落ち込むことなく比較的安定的な日本全国の住宅に投資しています。

・利回り 5.87%(11/4時点)

・分配金 2812円/1口(2020年7月期)

・決算月 1月/7月 ⇒ つまり分配金は4月/10月

・投資対象 住宅特化型

・投資地域 関東、関西など日本全国

・格付け JCR格付:A-(安定的)

 利回りがJ-REITの中で平均的な水準です。また、株価は現時点で1口当たり102,400円(11/4終値)なので比較的入手しやすい価格帯です。

サムティレジデンシャル投資法人のポートフォリオ

 サムティレジデンシャル投資法人は、全国に物件を保有する住宅特化型J-REITです。

 一般的に住宅系リートは一定の需要があり大きく下がることもなければ大きく上がることも無い比較的安定したアセットです。

 以下の記事で紹介している通り、コロナショックで投資したいアセットである住宅系に100%特化した魅力的な高配当J-REITです。

【2020年度版】コロナショックで取るべきJ-REITへの投資スタンス。巣籠り需要でやっぱり物流系?  こんにちは麒麟です。 高配当銘柄へひたすら投資し続けて、インカムゲインによるキャッシュフローを太くしていきます。その中で、目標...
アセット(用途)構成比率
住宅100%

 次に地域分散性です。特徴は日本全国に投資物件を持っており地域分散性に優れることです。保有する物件も築年数が新しいものが多く、今後の成長も見込めます。

※サムティレジデンシャル投資法人HPより引用

 不動産投資でのリスクの一つとして、東日本大震災級の大地震があります。ご覧の様にサムティレジデンシャル投資法人は日本全国に分散し投資しており、地域性という観点ではリスク分散が図られていますね。

 そして何より好調サムティグループが運営していることも心強いポイントではないでしょうか。

サムティ(3244)の株価・銘柄分析。高利回りで株主優待も充実の総合不動産会社。配当月は2.8月  こんにちは麒麟です。 高配当&増配株にひたすら投資し続ける生活を送っています。突然ですが、ここ3か月で株価が右肩上がりの総合不...

まとめ

 サムティレジデンシャル投資法人は、日本全国にバランス良く分散された住宅系特化型J-REITです。

 以下ポイントをまとめます。

J-REITの中では高利回り(5.87%)

投資地域は地方大都市を中心に日本全国

住宅系のみ

安定のサムティグループが運営

 メインスポンサーであるサムティの業績が極めて安定しています。そのサムティを中核とするサムティグループが運営するサムティレジデンス投資法人。

 資金を貯めて是非とも保有したい銘柄です。

 投資スタンスについてはこちらも参照ください。

株式への投資をメインとし、債券、不動産などへ分散投資するスタンス日本株は配当金を目的とした高配当&増配銘柄への投資を基本的なスタンスとしています。米国株はETFをメインに個別株を織り交ぜる形でポートフォリオを組んでいます。とにかく米国銘柄は株主還元の意識が日本とは比較にならない程高く、連続増配企業も数多くあります。...
にほんブログ村